TOP私たちの診療Tips
私たちの診療Tips
当科の診療からの学びをおすそ分けします。適宜更新しますので、お役に⽴てたら嬉しいです!
なお、紹介したエビデンスは⾃分の患者さんに当てはまるかは検討が必要ですのでご注意を。
耳介関連痛
・耳介関連痛(Referred otalgia)
耳が原因以外の耳介の痛み.耳介関連痛は歯科および口腔粘膜病変、顎関節障害、頸椎病変、副鼻腔炎、上気道感染症、胃酸の咽頭への逆流、頭頸部悪性腫瘍などが原因になる(Can Fam Physician. 2023 ;69:757-761.).
- 5.疾患別Tips N_眼科/耳鼻咽喉科 耳介関連痛
- 2025.01.09
EBM診断編
EBMの診断の過程は,証拠を集めながら可能性を上げ下げしていくという点で犯人探しに似ています.
その例えで作ってみました
アレルギー系
・漢方薬はDLSTで偽陽性になりやすい(Yakugaku Zasshi. 2002 ;122:399)
- 5.疾患別Tips E_免疫/アレルギー/膠原病 アレルギー系
- 2024.12.24
炎症性腸疾患
・有症状の炎症性腸疾患に対しての便中カルプロテクチン上昇はSn 0.88, Sp 0.73, LR+ 3.3, LR- 0.2,便中ラクトフェリン上昇はSn 0.82, Sp 0.79, LR+ 3.9, LR- 0.2 ( Am J Gastroenterol. 2015 ;110:802)
健康に影響を及ぼす社会的要因(SDH)
健康状態が良くない患者さんに,「自己責任」としていませんでしょうか?
人間の健康状態には,その人個人の問題以外にも社会的な背景が影響している割合が大きいと言われています.
こういった健康に影響する社会的な要因をSocial Determinants of Health(SDH)と言います.
特にこういった患者さんに対しては「自己責任」として医療者は陰性感情を持ちやすいと言われており,認識すること,また医療職としてなにかお手伝いできないかという点が重要になります.
今回はSDHについてインフォグラフィックを交えながら共有します.
・貧困に対する質問
「月末のやりくりに困ることはありますか?」:Sn 98%, Sp 40%, LR+ 1.6, LR- 0.1 で否定に使える(Int J Family Med. 2015;2015:418125)
- 2.家庭医療理論 K_その他 健康に影響を及ぼす社会的要因
- 2024.12.09
悪性リンパ腫
・胃がんに比べ,胃悪性リンパ腫は病変が多発する傾向がある(この1冊ではじめる上部消化管内視鏡マニュアル: 研修医・初心者のために.南江堂. 2013)
・リンパ腫に対するsIL2Rの検査性能(Mol Clin Oncol. 2019 ;11:474)
500以上でLR+ 1.4, LR- 0.45
2000以上でLR+ 4.97, LR- 0.70
3000以上でLR+ 10.1, LR- 0.76
肝硬変
・HBV感染による肝硬変ではChild-Pugh分類とMELDスコアによって予後予測ができる.Child-Pugh Cでは平均余命約4ヶ月,MELD 21-30点では平均余命約9ヶ月,MELD 31点以上では約1ヶ月.(Am J Gastroenterol2006;101:1516)
・肝硬変患者での鎮痛ではアセトアミノフェン は2g/日未満に限ったほうがよい(Aliment Pharmacol Ther. 2013 ;37:1132).NSAIDsは静脈瘤からの出血や腎障害,腹水増加のリスクがあり,避けたほうがよい(UpToDate>Management of pain in patients with advanced chronic liver disease or cirrhosis.2022/7/18閲覧)
・肝硬変単体でも平均38℃ほどの発熱をきたす.特徴は随伴症状がなく,全身状態がよく,頻脈や頻呼吸になりづらく,感染よりも長期間持続する.肝硬変の人の20%くらいで経験する(Clinical Infectious Diseases, 1997; 24;1135)
・高アンモニア血症でも片麻痺が起こり,脳卒中ミミックになる(Pract Neurol. 2020 Dec 11:practneurol-2020-002654)
・アルコール性肝硬変でChild-Pugh分類での5年生存率は
A:66%
B:50%
C:25%
またChildA, Bは禁酒することで予後が伸びるが,Cは予後があまり変わらないかもしれない(Liver International.2003;23:45)
批判的吟味の実践的ポイント
2024年にプライマリ・ケア連合学会学術大会で発表した実践的な批判的吟味のざっくりとしたポイントを紹介します
- 1.EBM G_STEP3 批判的吟味 批判的吟味の実践的なポイント
- 2024.10.21
パルボウイルスB19感染症
ヒトパルボウイルス-B19 IgM抗体陽性は急性ヒトパルボウイルスB19感染症に対してEIA法で感度91%,特異度94%,LR+ 15.2, LR- 0.1.IFA法では感度66%,特異度97%,LR+ 22.0, LR- 0.4 (J Clin Virol. 2005 ;34:71)
- 5.疾患別Tips G_感染症 バルボウイルスB19感染症
- 2024.10.11
大動脈解離
・単純CTで以下の所見のいずれかがあれば,大動脈解離に対して感度 93.2%, 特異度 83.6%, LR+ 5.69, LR- 0.08(Circ J 2014;78:1928)
・内膜石灰化の内部への変位
・三日月状の高吸収域
・フラップを疑う大動脈内の高吸収を示す線
・胸部大動脈瘤
- EBMを実践したい方
- 「患者全体を診る」診療医師を目指している方
- 総合診療科が確立している体制の上で医師として活躍したい方
- 病院総合診療医を目指している方
- 家庭医として地域で活躍したい方
- 離島やへき地の診療所で活躍したい方