TOP私たちの診療Tips
私たちの診療Tips
当科の診療からの学びをおすそ分けします。適宜更新しますので、お役に⽴てたら嬉しいです!
なお、紹介したエビデンスは⾃分の患者さんに当てはまるかは検討が必要ですのでご注意を。
seeding(種まき)試験
seeding(種まき)試験ってご存知ですか?
これは承認審査中,または承認後の薬物処方を促進するために製薬企業が企画する臨床試験で,科学的な疑問に答えているように見せかけて主にマーケティング目的で行われるものです.販売促進用臨床試験とも言えます.
学術的な意味合いよりも,インフルエンサーを研究に主導者として参加させることで,その人や同僚,後輩にその検討薬剤を知ってもらい,研究に携わったことで愛着がわいたその薬剤を処方してもらおうという研究です.
今回はseeding試験の特徴や害,見分けるヒントなどをご紹介します.
- 1.EBM G_STEP3 批判的吟味 seeding試験
- 2021.07.04
文字色小ネタ
<文字色透かし系テク>
パワポ小ネタです.文字色を透かせたり,文字色に画像を使ったり,背景の写真に文字を切り出したり,ややマニアックな内容です.
応用し次第で面白いことができるかもしれません
発作性心房細動
発作性心房細動患者に抗凝固療法を開始する際の心房細動持続期間の閾値については確立していない。専門家の中でも意見が分かれており、30秒から6時間まで様々である。
(UpToDate>Atrial fibrillation: Anticoagulant therapy to prevent thromboembolism.2021/6月参照)
気胸
32%以上の虚脱が見られた気胸に対して保存的加療と胸腔ドレーン留置で8週間後の再膨張率に変わりはなかった(保存的加療94.4% vs.胸腔ドレーン98.5%)
(N Engl J Med. 2020;382(5):405)
- H_呼吸器
- 2021.06.18
やや特殊な切り抜きテク
パワポで好きな形に画像を切り抜くのはけっこう難しいですよね.
そんなときには今回紹介する重なりの抽出を使えば,簡単に実現できます.
ぜひお試しください.
喫煙
・禁煙した人は喫煙中の人と比べて,5年間以内に心血管イベント(心血管死,脳卒中,心筋梗塞,心不全)がHR 0.61(0.49-0.76)に減った(JAMA. 2019;322(7):642)
健康生成論
なぜ,あの人は生き生きとしているのか?
疾患があったとしてもその人が「生き生き」としているのは,健康度が高いからかもしれません.
「疾患がない=健康」という概念ではなく,「身体,精神,社会的に良好な状態=健康」と定義される中で,どうやったら健康になれるか,どうやったら健康状態を維持できるかを追求したのがアーロン・アントノフスキーの健康生成論です.
医療福祉生協連家庭医療学開発センターの藤沼康樹先生の家庭医の5つの神器の1つに数えられるこの概念は,その人の持つ健康に対する資源に着目するものです.
ゲームの主人公が経験値を得てレベルアップし,新しい技が使えるようになるように,その人の生まれ育った環境やこれまでの成功体験などがストレスという敵に対する防御力や攻撃力になります.
まったく診断が思いつかないときのもがき方
- 全く診断が思いつかないときのもがきかた 診断推論
- 2021.04.28
NSAIDsの副作用
・NSAIDsによる小腸・大腸の粘膜障害を見当したRCTではセレコキシブ vs ナプロキセン+PPI vs プラセボの2週間後で16% vs 55% vs 7%だった(Clin Gastroenterol Hepatol. 2005;3(2):133. )
- 5.疾患別Tips NSAIDsの副作用 O_その他
- 2021.03.30
スライドビフォーアフター
■症例スライドのありがちな例をデザイン的に修正します.
■プレゼンの内容の箇条書きスライドから実際のスライドへの作成を思考過程のポイントを含めて紹介します.
- 4.プレゼン部 F_ビフォーアフター
- 2021.03.23
- EBMを実践したい方
- 「患者全体を診る」診療医師を目指している方
- 総合診療科が確立している体制の上で医師として活躍したい方
- 病院総合診療医を目指している方
- 家庭医として地域で活躍したい方
- 離島やへき地の診療所で活躍したい方