TOP私たちの診療Tips

私たちの診療Tips

当科の診療からの学びをおすそ分けします。適宜更新しますので、お役に⽴てたら嬉しいです!
なお、紹介したエビデンスは⾃分の患者さんに当てはまるかは検討が必要ですのでご注意を。

私たちの診療Tips > 5.疾患別Tips

キーワード検索

血沈亢進

■ESR値は年齢とともに著しく増加する.(Arch Ophthalmol. 1976;94:939.)年齢補正式があり,参照範囲の上限は,男性の場合は(年齢)/ 2,女性の場合は(年齢+ 10)/ 2である(Br Med J (Clin Res Ed). 1983;286:266.)

■末期腎疾患(ESKD)またはネフローゼ症候群のほとんどすべての患者でESRは上昇し,血液透析の影響を受けない(Am J Kidney Dis. 1987;10:34).ESKD患者の60%近くがESR 60 mm /時を超え,20%は100 mm /時を超えることもある.

■ESRはヘマトクリットの影響も受けるため補正をする場合がある.補正式はWestergren式でESR✕15/(55-HCT).(J Lab Physicians. 2020 ;12:239)

ビタミンB12欠乏と葉酸欠乏

■ビタミンB12欠乏と葉酸欠乏が疑わしいときは,真の欠乏かを考える.
典型的な血清ビタミンB12値とその解釈[N Engl J Med. 2013;368:149.]
・300pg/mL以上 -正常.欠乏の可能性は低い(感度は約90%とされるが,抗内因性因子[IF]抗体を持つ患者ではこの測定法の感度はそれほど高くないかもしれない).
・200~300 pg/mL –境界域.欠乏の可能性があり追加検査が有用.
・200 pg/mL以下-低値.欠乏症と判断.

典型的な血清葉酸値とその解釈[Am J Med Sci. 1994;308:276.]
・4 ng/mL以上-正常.葉酸は欠乏していないことを示唆している.
・2~4 ng/mL-境界域.臨床的状況や葉酸欠乏を疑う程度によっては追加検査が指示されることがある.
・2 ng/mL未満-低値.葉酸欠乏症.

境界域のとき,メチルマロン酸(MMA;当院では測定できない)またはホモシステインを測定してみると以下のように判断の補助ができる.[Am J Hematol. 1990;34:99.]
・MMAとホモシステインが正常 ―ビタミンB12または葉酸の欠乏はない
・MMA,ホモシステインともに上昇-ビタミンB12の欠乏(葉酸欠乏の可能性は除外できない).
・MMA正常,ホモシステイン上昇 ―ビタミンB12の欠乏なし.

■ビタミンB12欠乏を来す薬剤としてメトホルミン(BMC Pharmacol Toxicol. 2016;17:44),PPI/H2ブロッカー(JAMA. 2013;310:2435)がある

■pseudo TTP

ビタミンB12欠乏による巨赤芽球性貧血でも溶血・破砕赤血球が出現し,TTPのミミックになる(pseudo TTP). 鑑別としてはTTPは網状赤血球が増加するのに対して,pseudo TTPでは減少する.(Cureus. 2023;15:e40212.)

またpseudo TTPではMCVは上昇することが多い.(日内会誌.2019:108:2154)

■ビタミンB12欠乏に対してのビタミンB12補充は静注は適切ではない.静注したビタミンB12の大半が尿中に排泄される(UpToDate>ビタミンB12と葉酸欠乏症の治療.2025/7月閲覧)

甲状腺機能低下症

■治療

潜在性甲状腺機能低下症はTSH>10ならチラーヂンを開始を検討する.  10未満でも, 症状ありや50-60歳で心血管リスクが高い人,甲状腺腫がある,TPO抗体陽性,LDL高値では治療を検討しても良いかもしれない. (JAMA Intern Med 2014;174:32)

■その他
・造影CTによるヨード造影剤投与でも一過性の甲状腺機能異常が起こる.ベースに橋本病がある人に多いが,基礎疾患がない人でも起こり得る.機能低下の場合,自然に回復するまでに数週~数ヶ月かかることがある(European Thyroid Journal.2021;10:269)

コリン性蕁麻疹

・コリン性蕁麻疹の約半数は皮疹が出現せず,疼痛のみの場合がある(志水太郎先生編集.悩める”痛み”のケーススタディ.診断と治療社.2024年)
・コリン性蕁麻疹の皮疹は1~3mmと,通常の蕁麻疹よりも小さい(Clin Auton Res. 2018 ;28:103-113)

痔核

・痔核は,GRADE1~2の場合,妊娠によって発症した場合は自然に消失しうる( Am Fam Physician. 2011 Jul 15;84(2):204-10
・痔核は下部消化管内視鏡では見逃されることがある.出血時のS状結腸鏡が検出感度がよい(Cureus.2022;14:e28138)

 

 

 

 

 

 

 

 

CCureus

 

Cureus

 

. 2022 Aug 18;14(8):e28138)

胆汁逆流性胃炎

・胃全摘後などの胆汁逆流による胆汁逆流性胃炎ではウルソデオキシコール酸が痛みや嘔気などの症状に効果がある(Gastroenterology. 1985;89:1000)

副腎偶発腫

副腎偶発腫の内分泌能評価でDHEA-Sを年齢基準値の下限で割ったDHEAS比が1.12以下のとき無症候性の高コルチゾール血症に対して,感度 99%以上,特異度91.9%,LR+12.2,LR-0.0(J Clin Endocrinol Metab. 2017;102:786)

ただ,他の研究ではDHEAS比が1. 2以下のとき感度 32%,特異度92.9%,LR+4.5,LR- 0.7(Biomedicines. 2021 ;9:741.)であり,過信はできない.

胸水

・急性膵炎による胸水は両側性が77%,左のみが16%,右のみ(!)が8%(『胸膜疾患のすべて』 .リチャード・W.ライト (著),2010, 診断と治療社)

・結核性胸膜炎は胸水中の好酸球が10%以上だと,気胸や血胸を伴っていない限りは通常除外できる(Pleural Diseases, 2d ed, Lea & Febiger, Philadelphia 1990)
・結核性胸膜炎は未治療では5年以内に40-60%が肺結核になる(Curr Opin Pulm Med. 2010;16:399)

・原因不明の滲出性胸水の34%にIgG4が関連していた.IgG4関連胸水は意外と多いかもしれない(Clin Exp Immunol. 2017 ;190:133-142)

脳梗塞

■症状

・椎骨脳底動脈系のTIAでは真性めまい(回転性めまいなど)と前失神・失神が併存することがある(問診力で見逃さない神経症状.医学書院 2019)

AICA梗塞は38%でHIT陽性になる.しかし99%に脳幹・小脳症状を伴い,蝸牛症状を95%で伴うので前庭神経炎と区別しやすい(J Clin Neurol.2009;5:65)

・四肢麻痺で発症する両側延髄内側梗塞はMRIでハート型の病変を示す.ギランバレーとの鑑別になる(Postgrad Med J. 2011;87:156)

・失語や構音障害がなく,歌が歌えない失音楽症という症状で発症する脳梗塞がある(J Neurosci. 2016 ;36:8872-81).会話はできるが歌えない.

■診断

・脳梗塞の発症3時間未満でのMRIの感度は73%である. (Lancet 2007;369:293)

■治療

・脳梗塞で入院中の糖尿病の血糖管理目標は食前140,食後180未満とすべきかもしれない. (Stroke.2019;50.e440)

・スタチンを常用している脳梗塞患者が, スタチン内服を中断すると死亡率が上がるかもしれない. (Neurology.2007;69:904)

・tPAの効果はNNTでは7人治療すると1人が改善する/17人治療すると1人で頭蓋内出血の副作用が起こる. RRでは, 何もしないのと比べると改善する確率が2倍になる/何もしないのと比べると頭蓋内出血の副作用が10倍になるかもしれない. (Stroke.2019;50.e440)

・DOAC内服中の脳梗塞発症時の休薬期間はTIA 1日,無症状の小梗塞 3日,中等度の梗塞 6日,大梗塞は2-3週間がよいかもしれない. (international j of stroke.2014:9:627 )

・長期間の抗凝固療法は大梗塞の場合は,出血転化のリスクから発症2-3週後の方がいいかもしれない.大梗塞はMCA,ACA,PCA本幹が詰まったものや,NIHSS 15点以上がおおよその基準になる(UpToDate>Antithrombotic treatment of acute ischemic stroke and transient ischemic attack.2021/1月参照)
・若年,NIHSS高スコア,画像でMCA領域の50%以上の梗塞巣は脳ヘルニアなどの高度の脳浮腫のハイリスク集団である(Stroke. 2018;49:2918).発症から48時間は抗血栓薬は避けるのがよさそう(UpToDate>Malignant cerebral hemispheric infarction with swelling and risk of herniation.2023/4/11閲覧).

・ハイリスクTIA(ABCD 2スコアが4以上)または軽度の虚血性脳卒中(National Institutes of Health Stroke Scale(NIHSS)スコアが3以下)の患者に対して,アスピリン(毎日81 mg)とクロピドグレル(300 mgの負荷量→続いて毎日75 mg)を24時間以内に開始し21日間併用する早期開始および短期(21日)DAPT療法を行うと,90日の時点で,アスピリン単独と比較して非致命的な再発性脳卒中のリスクを軽減するかもしれない(6.3対4.4%、相対リスク[RR] 0.70、95%CI 0.61-0.80、絶対リスクの低下1.9%).(UpToDate>Antithrombotic treatment of acute ischemic stroke and transient ischemic attack 2020/5 閲覧)(BMJ. 2018;363:k5108)

■その他

・脳梗塞後抑うつ状態は, 脳梗塞患者の30%に起こる.左側の梗塞,前大脳動脈の梗塞で多い. (UpToDate>Complications of stroke: An overview(2020/3))

・原因としてのPAFは原因不明の脳梗塞患者にモニターを続けたところ,90日間で16.1%に発見された(N Engl J Med. 2014; 370: 2467-77)

・脳梗塞発症後の1年後の死亡率,30日後の機能予後不良はiSCOREで予測できる(Circulation 2011;123:739,Stroke 2011 ;42:3421)

・悪性腫瘍では心筋梗塞や脳梗塞を含む急性動脈血栓症の発症リスク上昇する.中でも, 癌の診断直後や肺癌と膵臓癌では最もリスクが高い(Thrombosis Research 2019 ;184:16.

・脳梗塞ハイリスク患者に植込み型ループレコーダーを装着しても,心房細動は多く発見できた(3年で32%)が,抗凝固薬導入による塞栓症の予防効果までは示されなかった(Lancet. 2021;398:1507-1516)

帯状疱疹

・痛みなどの神経症状が出てから皮疹が出現するまで,数週間かかることもある(N Engl J Med. 1996;335:32. )

・治療として72時間以内の抗ウィルス薬で皮疹の消退を早めたり,神経痛の期間の短縮が報告されており,72時間以内の投与が勧められているが,72時間以降の投与に関しては臨床試験がないため効くのか効かないのかわからない.

・帯状疱疹の合併症で,該当神経節部位の神経根障害や末梢神経障害による運動麻痺が起こることがある(Segmental zoster paresis (SZP) ).帯状疱疹の3%と報告されていて,75%は1-2年かけて緩徐に回復する(Electromyogr Clin Neurophysiol. 1996 ;36:369)

カテゴリー

キーワード検索

私たちと一緒にロールキャベツ系総診目指しませんか!?

  • EBMを実践したい方
  • 「患者全体を診る」診療医師を目指している方
  • 総合診療科が確立している体制の上で医師として活躍したい方
  • 病院総合診療医を目指している方
  • 家庭医として地域で活躍したい方
  • 離島やへき地の診療所で活躍したい方
  • 初期臨床研修医の方

    新たなる一歩を踏み出した君
    なんでも診られる医師を
    目指しませんか!?

  • 専攻医の方

    まだ間に合います!
    総合診療専門医
    目指し直してみませんか

  • 現役医師の方

    これからの日本に
    求められる
    「総合診療医」をお考えなら
    東京北総診へ

イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ
イメージ